ダムラー旅行記

当ブログへの訪問ありがとうございます。 このブログはダムカードのコンプリートを目指しつつ、日本各地の観光スポットや名(迷)所などを巡る旅行記です(ダムツアーと呼んでいます)。また、ダムカードを集める前も放浪旅をしていたので別ブログ(~放浪旅編~)で紹介しています。

MENU

山口県

県内にあるダムのダムカード、観光スポット、駅です。

小瀬川ダム

広島県廿日市市、山口県岩国市にある小瀬川ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、工業用水、発電を目的に建設されました。

弥栄ダム

広島県大竹市、山口県岩国市にある弥栄ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、工業用水、発電を目的に建設されました。

生見川ダム

山口県岩国市にある生見川ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、工業用水、発電を目的に建設されました。

菅野ダム

山口県周南市にある菅野ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、上水道、工業用水、発電を目的に建設されました。

厚東川ダム

山口県宇部市にある厚東川ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、工業用水、発電を目的に建設されました。

佐波川ダム

山口県山口市にある佐波川ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、かんがい、工業用水、発電を目的に建設されました。

島地川ダム

山口県周南市にある島地川ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、工業用水を目的に建設されました。

向道ダム

山口県周南市にある向道ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、上水道、工業用水、発電を目的に建設されました。

三見駅

山口県萩市にある、1925年に開業したJR山陰本線2面2線の駅。 列車交換が可能な駅です。

特牛駅

山口県下関市にある、1928年に開業したJR山陰本線1面1線の駅。 2005年に公開された映画『四日間の奇蹟』では、「伊上畑駅」として登場します。

木屋川ダム

山口県下関市にある木屋川ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、工業用水、発電を目的に建設されました。

湯の原ダム

山口県下関市にある湯の原ダム。 重力式ダムです。 上水道、工業用水を目的に建設されました。

川上ダム

山口県周南市にある川上ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、上水道、工業用水を目的に建設されました。

黒杭川ダム

山口県柳井市にある黒杭川ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持を目的に建設されました。

黒杭川上流ダム

山口県柳井市にある黒杭川上流ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持を目的に建設されました。