<2024年12月28日~12月31日>
(ブログ用は住所と電話番号は削除して印刷しています)
1日目は、ナビをセットする時に順番を間違えるという凡ミスを犯したため雪浦ダムと伊佐ノ浦ダムの順番が逆になりました。また、樺島灯台公園は時間の都合上、行くのを諦めました。また、土師野尾ダムは2日目朝に立ち寄ることにしました。
2日目は、地元の先輩と後輩がバイクで九州までツーリングで来ていて、厳木ダム近くの温泉施設で合流することになり、待ち合わせ時間に間に合あわなくなる為、萱島ダムを諦めました。
3日目は、その先輩後輩と一緒に阿蘇に行くことになりました。
4日目は、3日目の予定をそのまま4日目にスライドしました。年を越す前に帰宅したかった為、福智山ダムとます淵ダムは諦めました。
ルートは
1日目:川棚駅→雪浦ダム→伊佐ノ浦ダム→神浦ダム→中山ダム→鳴見ダム→式見ダム→小ヶ倉ダム→鹿尾ダム→宮崎ダム→黒浜ダム→高浜ダム→諫早市内泊
2日目:土師野尾ダム→大三東駅→別所ダム→船津ダム→中木庭ダム→横竹ダム→深浦ダム→厳木ダム→佐賀市内泊
4日目:五ケ山ダム→南畑ダム→山神ダム→牛頸ダム→北谷ダム→鳴淵ダム→猪野ダム
今回は1日目①です。
石木ダム建設事務所でダムカードが貰えます。
ダムカードを配布している石木ダム建設事務所。
年末に訪問したため、ダムカードは後日郵送してもらいました。
石木ダム(建設中)のダムカード。
駅舎。
時刻表。
運賃表。
ホームの様子。
駅名標。
ダムの堤頂。
右岸から撮影。
ダム本体。ここは重力式ダムです。
左岸から下流側を撮影。
左岸から上流側を撮影。
流水部。
職員不在時のダムカードは郵送での対応になります。
雪浦ダム管理事務所。平日(年末年始除く)ならここでダムカードを配布しています。
今回は、年末に訪問したため、ダムカードは後日郵送してもらいました。
雪浦ダムのダムカード。
ダムの堤頂。
右岸から撮影。
ダム本体。ここも重力式ダムです。
左岸から下流側を撮影。
左岸から上流側を撮影。
ダム名のプレート。
ダム上流側の風景。
伊佐ノ浦ダムのダムカード。
ダムカードは、県央振興局または県北振興局で貰えます。
今回は、職員不在だったため、ダムカードは後日郵送してもらいました。
次は神浦ダムを目指しました。
②へつづく