<2024年12月28日~12月31日>
ルートは
1日目:川棚駅→雪浦ダム→伊佐ノ浦ダム→神浦ダム→中山ダム→鳴見ダム→式見ダム→小ヶ倉ダム→鹿尾ダム→宮崎ダム→黒浜ダム→高浜ダム→諫早市内泊
2日目:土師野尾ダム→大三東駅→別所ダム→船津ダム→中木庭ダム→横竹ダム→深浦ダム→厳木ダム→佐賀市内泊
3日目:阿蘇立野ダム→立野駅→竜神ダム→大牟田市内泊4日目:五ケ山ダム→南畑ダム→山神ダム→牛頸ダム→北谷ダム→鳴淵ダム→猪野ダム
今回は2日目①です。
ダムの堤頂。
一般車も通行可能です。
左岸から撮影。
ダム本体。ここは重力式ダムです。
左岸から下流側を撮影。
右岸から下流側を撮影。
ダム上流側の風景。
長崎空港から?離陸した飛行機がみえました
土師野尾ダム管理事務所。ここでダムカードは配布していません。ダムカードは、平日(年末年始除く)なら県央振興局で貰えます。
今回は、年末に訪問したため、ダムカードは後日郵送してもらいました。
土師野尾ダムのダムカード。
島原鉄道の駅です。JR鶴見線海芝浦駅や信越本線青海川駅とともに日本一海に近い駅として紹介されることが多いようです。
駅舎。
時刻表。
駅舎のあるホームが上り線ホームです。
こちらは下り線ホーム。有明海に面しています。
駅名標。
ダムの堤頂。
右岸から撮影。
ダム本体。ここはアースダムです。
左岸から上流側を撮影。
流水部。
ダム上流側の風景。
ダムカードは、島原振興局または雲仙お山の情報館、雲仙市小浜総合支所で貰えます。
今回は郵送で貰いました。
ダムの堤頂。
左岸から撮影。
ダム本体。ここは重力式ダムです。
右岸から下流側を撮影。
左岸から上流側を撮影。
流水部。
船津ダム管理事務所。ここでダムカードは配布していません。ダムカードは、平日(年末年始除く)なら県央振興局で貰えます。
今回は、年末に訪問したため、ダムカードは後日郵送してもらいました。
船津ダムのダムカード。
この後、中木庭ダムを目指します。
⑥へつづく