ダムラー旅行記

当ブログへの訪問ありがとうございます。 このブログはダムカードのコンプリートを目指しつつ、日本各地の観光スポットや名(迷)所、駅などを巡る旅行記です(ダムツアーと呼んでいます)。また、ダムカードを集める前の放浪旅を別ブログ(~放浪旅編~)で紹介しています。

MENU

長沼ダム

ダムカードコレクションNO.153

ダムカードの番号はゲットした順につけています)

  

<初訪問日:2016年5月2日>

(2回目:2024年4月29日)

 

宮城県登米市にある長沼ダム。

アースダムです。

洪水調節、河川の正常な流量の維持、レクリエーションを目的に建設されました。

ダムカードの配布場所) 

東部土木事務所登米地域事務所:8:30~17:15土日祝日年末年始除く

※変更されている可能性もあるので行く直前には確認してください。

 

f:id:Ksuke-D:20210106150556j:plain

f:id:Ksuke-D:20210106150604j:plain

Ver2.0のダムカード

 

Ver2.2のダムカード

 

2014年、命名権を取得したパシフィックコンサルタンツ株式会社が設定した愛称

パシフィックコンサルタンツ長沼ダム」が優先的に呼ばれているようです。

 

<ダムの堤頂>

f:id:Ksuke-D:20210106151639j:plain

(2016年撮影)

 

(2024年撮影)

 

<ダム本体>

上流側を撮影。

f:id:Ksuke-D:20210106151606j:plain

(2016年撮影)

 

ダムへ行く途中で撮影。

f:id:Ksuke-D:20210106151622j:plain

(2016年撮影)

 

<流水部>

上流側から撮影。

f:id:Ksuke-D:20210106151615j:plain

(2016年撮影)

 

下流側から撮影。

f:id:Ksuke-D:20210106151631j:plain

(2016年撮影)

(2024年撮影)

 

上流側を撮影。

f:id:Ksuke-D:20210106151514j:plain

(2016年撮影)

 

ゲート。

f:id:Ksuke-D:20210106151523j:plain

(2016年撮影)

 

ゲートにダム名が記されています。

f:id:Ksuke-D:20210106151557j:plain

f:id:Ksuke-D:20210106151544j:plain

f:id:Ksuke-D:20210106151534j:plain

(2016年撮影)

 

<ダム上流側の風景>

元々は自然湖でしたが、ダム化されたそうです。

f:id:Ksuke-D:20210106151649j:plain

f:id:Ksuke-D:20210106151505j:plain

f:id:Ksuke-D:20210106151425j:plain

f:id:Ksuke-D:20210106151437j:plain

(2016年撮影)

 

<看板等>

ダムの概要看板。

f:id:Ksuke-D:20210106151447j:plain

(2016年撮影)

 

三方定規土手の説明看板。

長沼ダム建設の300年以上前にダムと同じ機能を確保するために築かれた堤防です。

f:id:Ksuke-D:20210106151456j:plain

(2016年撮影)

 

<東部土木事務所登米地域事務所>

ダムカードを配布している東部土木事務所登米地域事務所。

 (2024年撮影)

 

長沼ダムのダムツアー2016年版はこちら↓

www.dam-tour.com

長沼ダムのダムツアー2024年版はこちら↓

www.dam-tour.com