群馬県利根郡片品村にある丸沼ダム。 バットレスダムです。 発電を目的に建設されました。
今回は兵庫県へ。 ルートは 青野ダム→菅生ダム→安富ダム→引原ダム→大路ダム→生野ダムです。 今回は②です。
今回は兵庫県へ。 ルートは 青野ダム→菅生ダム→安富ダム→引原ダム→大路ダム→生野ダムです。 今回は①です。
滋賀県蒲生郡日野町にある日野川ダム。 ロックフィルダムです。 洪水調節、河川の正常な流量維持を目的に建設されました。
滋賀県愛知郡愛荘町、東近江市にある宇曽川ダム。 ロックフィルダムです。 洪水調節、河川の正常な流量維持を目的に建設されました。
今回は徳島県へ。 ルートは 旧吉野川河口堰→今切川河口堰→正木ダム→川口ダム→長安口ダム→福井ダムです。 今回は②です。
今回は徳島県へ。 ルートは 旧吉野川河口堰→今切川河口堰→正木ダム→川口ダム→長安口ダム→福井ダムです。 今回は①です。
徳島県阿波市にある宮川内ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量維持、かんがいを目的に建設されました。
徳島県三好市にある池田ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量維持、かんがい、上水道、工業用水、発電を目的に建設されました。
香川県三豊市にある香川用水調整池。 アースダムです。 かんがい、上水道を目的に建設されました。
香川県観音寺市にある粟井ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量維持、上水道を目的に建設されました。
香川県観音寺市にある豊稔池(堰堤)。 マルチプルアーチダムです。 洪水調節、かんがいを目的に建設されました。
香川県観音寺市にある五郷ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量維持を目的に建設されました。
愛媛県四国中央市にある新宮ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、かんがい、工業用水、発電を目的に建設されました。
愛媛県四国中央市にある柳瀬ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、かんがい、上水道、工業用水、発電を目的に建設されました。
愛媛県四国中央市にある富郷ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、上水道、工業用水、発電を目的に建設されました。
愛媛県新居浜市にある鹿森ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、工業用水、発電を目的に建設されました。
愛媛県西条市にある黒瀬ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量維持、工業用水、発電を目的に建設されました。
高知県吾川郡仁淀川町にある大渡ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量維持、上水道、発電を目的に建設されました。
高知県高岡郡越知町にある桐見ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量維持を目的に建設されました。
今回は兵庫県へ。 ルートは 呑土ダム→鴨川ダム→大川瀬ダム→川代ダムです。
岐阜県下呂市にある岩屋ダム。 ロックフィルダムです。 洪水調節、かんがい、上水道、工業用水、発電を目的に建設されました。
岐阜県下呂市にある大ヶ洞ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量維持、上水道を目的に建設されました。
岐阜県郡上市にある阿多岐ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量維持、発電を目的に建設されました。
今回は三重県、和歌山県、奈良県へ。 ルートは クチスボダム→七色ダム→奥里ダム→風屋ダム→猿谷ダム 今回は②です。
今回は三重県、和歌山県、奈良県へ。 ルートは クチスボダム→七色ダム→奥里ダム→風屋ダム→猿谷ダム 今回は①です。
福島県いわき市にある四時ダム。 ロックフィルダムです。 洪水調節、上水道、工業用水を目的に建設されました。
福島県いわき市にある高柴ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、工業用水を目的に建設されました。
福島県田村郡三春町にある三春ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量維持、かんがい、上水道、工業用水を目的に建設されました。
福島県相馬郡飯舘村にある真野ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量維持、上水道、工業用水、発電を目的に建設されました。