2023年までに訪問した周南地域の駅をまとめてみました。
鳥取県倉吉市にある倉吉線鉄道記念館。 1985年に廃線となった旧国鉄倉吉線の記念館です。
2023年までに訪問した岩柳地域の駅をまとめてみました。
鳥取県東伯郡関金町にある倉吉線廃線跡(泰久寺駅跡エリア)。 1985年に廃線となった旧国鉄倉吉線の廃線跡です。
2023年までに訪問した長北地域の観光スポットをまとめてみました。
今回は鳥取県へ。 ルートは 1日目:倉吉線廃線跡→倉吉線記念館→東郷ダム→隼駅→若桜駅 今回は②です。
2023年までに訪問した芸北地域と広島中央地域と尾三地域の駅をまとめてみました。
今回は鳥取県へ。 ルートは 1日目:倉吉線廃線跡→倉吉線記念館→東郷ダム→隼駅→若桜駅 今回は①です。
2023年までに訪問した備中地域の駅をまとめてみました。
滋賀県長浜市にある長浜鉄道スクエア。 旧長浜駅舎、長浜鉄道文化会館、北陸線電化記念館の3施設を総称した鉄道保存展示施設です。
2023年までに訪問した備前地域の駅をまとめてみました。
滋賀県長浜市にある長浜鉄道スクエア。 旧長浜駅舎、長浜鉄道文化会館、北陸線電化記念館の3施設を総称した鉄道保存展示施設です。
2023年までに訪問した西部地域の駅をまとめてみました。(その3)
福島県大沼郡会津美里町にある会津高田駅。 1926年に開業したJR只見線の1面1線の駅です。
2023年までに訪問した東部地域の駅をまとめてみました。(その2)
福島県大沼郡会津美里町にある二岐ダム。 アーズダムです。 洪水調節、かんがいを目的に建設されました。
2023年までに訪問した東部地域の駅をまとめてみました。(その1)
福島県大沼郡会津美里町にある新宮川ダム。 重力式ダムです。 かんがい、発電を目的に建設されました。
2023年までに訪問した西部地域の駅をまとめてみました。
福島県大沼郡会津美里町にある宮川ダム。 重力式ダムとアースダムのコンバインダムです。 洪水調節、かんがいを目的に建設されました。
2023年までに訪問した東部地域の駅をまとめてみました。
福島県大沼郡会津美里町にある栃沢ダム。 アースダムです。 洪水調節、かんがいを目的に建設されました。
2023年までに訪問した南部地域の駅をまとめてみました。
福島県南会津郡下郷町にある大内ダム。 ロックフィルダムです。 発電を目的に建設されました。
2023年までに訪問した西播磨地域の駅をまとめてみました。
福島県南会津郡下郷町にある旭ダム。 重力式ダムです。 発電を目的に建設されました。
2023年までに訪問した但馬地域の駅をまとめてみました。
福島県西白河郡西郷村にある西郷ダム。 アースダムです。 かんがいを目的に建設されました。
2023年までに訪問した大阪地域の駅をまとめてみました。
福島県西白河郡西郷村にある堀川ダム。 ロックフィルダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道を目的に建設されました。