2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧
今回は岐阜県、富山県、石川県へ。 ルートは 1日目:大白川ダム→JR城端線→辰巳ダムです。
北海道沙流郡平取町にある二風谷ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、発電を目的に建設されました。
北海道沙流郡平取町にある平取ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道を目的に建設されました。
岡山県総社市にある美袋駅。 1925年に開業したJR伯備線の2面3線の駅です。
岡山県高梁市にある新成羽川ダム。 重力式アーチダムです。 発電を目的に建設されました。
2022年までにゲットしたダムカードのうち、 広島県の堰をまとめてみました。
2022年までにゲットしたダムカードのうち、 広島県の重力式ダムをまとめてみました。(その3)
2022年までにゲットしたダムカードのうち、 広島県の重力式ダムをまとめてみました。(その2)
2022年までにゲットしたダムカードのうち、 広島県の重力式ダムをまとめてみました。(その1)
今回は岡山県へ。 ルートは 1日目:田原ダム→新成羽川ダム→美袋駅です。
三重県三重郡菰野町にある宮川調整池。 アースダムです。 かんがいを目的に建設されました。
三重県鈴鹿市にある加佐登調整池。 アースダムです。 かんがい、工業用水を目的に建設されました。
岐阜県美濃市にある旧名鉄美濃駅。 1999年、名古屋鉄道美濃町線新関ー美濃間の廃線に伴い廃駅となりました。
栃木県足利市にある松田川ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道を目的に建設されました。