2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧
宮城県登米市にある長沼ダム。 アースダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、レクリエーションを目的に建設されました。
宮城県本吉郡南三陸町にある払川ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道を目的に建設されました。
岩手県大船渡市にある綾里川ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道を目的に建設されました。
岩手県花巻市にある田瀬ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、かんがい、発電を目的に建設されました。
岩手県盛岡市にある綱取ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道を目的に建設されました。
岩手県盛岡市にある四十四田ダム。 重力式とアース(フィル)のコンバインダムです。 洪水調節、発電を目的に建設されました。
岩手県下閉伊郡岩泉町にある岩泉駅跡。 2014年に廃線となったJR東日本岩泉線の終着駅でした。
岩手県下閉伊郡岩泉町にある龍泉洞。 洞内総延長は知られているところで約4,100m(うち700mが公開中)の鍾乳洞で、日本三大鍾乳洞のひとつに数えられています。
岩手県久慈市にある滝ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、発電を目的に建設されました。
青森県八戸市にある世増ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、かんがいを目的に建設されました。
青森県八戸市にある種差海岸駅。 1924年に開業したJR八戸線の1面1線の駅です。
青森県八戸市にある蕪島神社。 ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されています。元々は島で、旧海軍より埋め立て工事が行われ本土と陸続きとなりました。
今回は岡山県へ。 ルートは 1日目:津川ダム→黒木ダム→苫田鞍部ダム→苫田ダム→湯原ダム 2日目:竹谷ダム→鳴滝ダム→河平ダム→旭川ダム→坂根堰 今回は2日目②です。
今回は岡山県へ。 ルートは 1日目:津川ダム→黒木ダム→苫田鞍部ダム→苫田ダム→湯原ダム 2日目:竹谷ダム→鳴滝ダム→河平ダム→旭川ダム→坂根堰 今回は2日目①です。
今回は岡山県へ。 ルートは 1日目:津川ダム→黒木ダム→苫田鞍部ダム→苫田ダム→湯原ダム 2日目:竹谷ダム→鳴滝ダム→河平ダム→旭川ダム→坂根堰 今回は1日目②です。
今回は岡山県へ。 ルートは 1日目:津川ダム→黒木ダム→苫田鞍部ダム→苫田ダム→湯原ダム 2日目:竹谷ダム→鳴滝ダム→河平ダム→旭川ダム→坂根堰 今回は1日目①です。
青森県三沢市にある青森県立三沢航空科学館。 三沢市大空ひろばの一角にあり、大空と飛翔をテーマとした航空と科学の博物館です。
青森県下北郡東通村にある尻屋崎。 下北半島の北東端の岬です。岬の北側は津軽海峡、東側は太平洋と塩の変わり目でもあります。
青森県むつ市にあるむつ科学技術館。 原子力船「むつ」開発の軌跡を記念し、1996年に建設されました。
青森県むつ市にある大畑駅跡。 2001年4月に廃線となった下北交通大畑線の終着駅でした。現在は、下北交通バス部門のバス待合所(大畑出張所)として使用されています。
青森県下北郡大間町にある大間崎。 本州最北端の岬です。
青森県むつ市にある川内ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持を目的に建設されました。
青森県むつ市にある旧大湊水源地水道施設の沈澄地堰堤。 むつ市水源地公園内にあります。 1910年に旧海軍大湊要港部の水道施設として建設されました。
青森県青森市にある浅虫ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持を目的に建設されました。
青森県青森市にある下湯ダム。 ロックフィルダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道を目的に建設されました。
青森県黒石市にある浅瀬石川ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、発電を目的に建設されました。
青森県平川市にある久吉ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道を目的に建設されました。
青森県平川市にある遠部ダム。 重力式ダムです。 洪水調節を目的に建設されました。
秋田県北秋田市にある森吉山ダム。 ロックフィルダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、かんがい、上水道、発電を目的に建設されました。
今回は岐阜県へ。 ルートは黒田ダム→矢作第二ダムです