ダムラー旅行記

当ブログへの訪問ありがとうございます。 このブログはダムカードのコンプリートを目指しつつ、日本各地の観光スポットや名(迷)所などを巡る旅行記です(ダムツアーと呼んでいます)。また、ダムカードを集める前も放浪旅をしていたので別ブログ(~放浪旅編~)で紹介しています。

MENU

石川県

県内にあるダムのダムカード、観光スポット、駅です。

我谷ダム

石川県加賀市にある我谷ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、発電を目的に建設されました。

九谷ダム

石川県加賀市にある九谷ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、上水道、発電を目的に建設されました。

赤瀬ダム

石川県小松市にある赤瀬ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持を目的に建設されました。

大日川ダム

石川県白山市にある大日川ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、かんがい、発電を目的に建設されました。

珠洲駅跡

石川県玖珠市にある玖珠駅跡。 2005年、のと鉄道能登線の廃線に伴い廃駅となりました。

禄剛崎

石川県玖珠市にある禄剛崎。 能登半島国定公園の景勝地のひとつで能登半島の先端にある岬です。

手取川ダム

石川県白山市にある手取川ダム。 ロックフィルダムです。 洪水調節、上水道、工業用水、発電を目的に建設されました。

日本自動車博物館②

石川県小松市にある日本自動車博物館。 自動車をテーマとした博物館です。

日本自動車博物館①

石川県小松市にある日本自動車博物館。 自動車をテーマとした博物館です。

犀川ダム(ダムカードのみ)

石川県金沢市にある犀川ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、発電を目的に建設されました。

辰巳ダム

石川県金沢市にある辰巳ダム。 重力式ダムです。 洪水調節を目的に建設されました。

新内川ダム(ダムカードのみ)

石川県金沢市にある新内川ダム。 重力式ダムです。 河川の正常な流量の維持、発電を目的に建設されました。

内川ダム

石川県金沢市にある内川ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、発電を目的に建設されました。

北河内ダム

石川県鳳珠郡能登町にある北河内ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道を目的に建設されました。