北海道
北海道登別市にある幌別ダム。 アースダムです。 工業用水を目的に建設されました。
北海道函館市にある矢別ダム。 重力式ダムです。 洪水調節を目的に建設されました。
北海道函館市にある四稜郭。 箱館戦争の際に五稜郭を援護するために築城された堡塁です。
北海道函館市にある新中野ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道を目的に建設されました。
北海道函館市にある五稜郭。 江戸時代末期に築造された稜堡式の城郭です。
北海道函館市にある青函連絡船記念館摩周丸。 青函連絡船に就航していた「摩周丸」の船体を使用した博物館船です。
北海道上磯郡知内町にある青函トンネル記念撮影台。 青函トンネル(北海道側)の出入口がみえる展望台です。
北海道檜山郡上ノ国町にある上ノ国ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、かんがい、上水道を目的に建設されました。
北海道瀬棚郡今金町にある美利河ダム。 重力式とロックフィルのコンバインダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、かんがい、発電を目的に建設されました。
北海道室蘭市にある地球岬。 太平洋に面する岬で「北海道の自然100選」にも選ばれています。
北海道勇払郡厚真町にある厚幌ダム。 台形CSGダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、かんがい、上水道を目的に建設されました。
北海道恵庭市にある漁川ダム。 ロックフィルダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道を目的に建設されました。
北海道夕張市にある夕張シューパロダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、かんがい、発電、上水道を目的に建設されました。
北海道河東郡上士幌町にある糠平ダム。 重力式ダムです。 発電を目的に建設されました。
北海道河東郡上士幌町にあるタウシュベツ川橋梁。 1987年に廃線となった国鉄士幌線(旧線)の糠平湖に架かる、コンクリート製アーチ橋梁です。
北海道河東郡上士幌町にある幌加駅跡。 1987年、国鉄士幌線の廃線に伴い廃駅となりました。
北海道上川郡上川町にある大雪ダム。 ロックフィルダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、かんがい、上水道、発電を目的に建設されました。