駅
鳥取県境港市にある境港駅。 1902年に開業したJR境線の1面1線の駅です。 JR境線の終着駅で、愛称は鬼太郎駅です。
福井県勝山市にある1914年に開業したえちぜん鉄道の2面3線(乗降は2面2線)の駅です。
愛知県新城市にある1923年に開業したJR飯田線の1面2線の駅です。
島根県仁多郡奥出雲町にある1934年に開業したJR木次線の1面1線の駅です。
広島県庄原市にある1935年に開業したJR西日本の2面3線の駅です。 JR芸備線と木次線の接続駅です。
栃木県日光市にある1912年に開業したわたらせ渓谷鐡道わたらせ渓谷線の2面2線の駅。 足尾鉄道の終着駅として開業した後、国鉄(JR東日本)の駅となった後、わたらせ渓谷鐡道の駅となりました。
福岡県北九州市にある1891年に開業したJR鹿児島本線の2面4線の駅。 同線の起点駅です。
鹿児島県志布志市にある1925年に開業したJR日南線の1面1線の駅。 同線の終着駅です。
青森県八戸市にある1924年に開業したJR八戸線の1面1線の駅。開業時『種差駅』だった名称が2002年『種差海岸駅』に改称されました。
宮城県大崎市にある、1917年に開業したJR陸羽東線の1面1線の駅。 開業時『中山平駅』だった名称が1997年『中山平温泉駅』に改称されました。
福島県南会津郡南会津町にある、1934年に開業した旧国鉄、現会津鉄道会津線2面4線の駅。 この駅を境に会津高原尾瀬口方面は電化区間、西若松方面は非電化区間です。
山口県萩市にある、1925年に開業したJR山陰本線2面2線の駅。 列車交換が可能な駅です。
山口県下関市にある、1928年に開業したJR山陰本線1面1線の駅。 2005年に公開された映画『四日間の奇蹟』では、「伊上畑駅」として登場します。