ダムラー旅行記

当ブログへの訪問ありがとうございます。 このブログはダムカードのコンプリートを目指しつつ、日本各地の観光スポットや名(迷)所、駅などを巡る旅行記です(ダムツアーと呼んでいます)。また、ダムカードを集める前の放浪旅を別ブログ(~放浪旅編~)で紹介しています。

MENU

観光スポット

各地の観光スポットの紹介です。

伊良湖岬

愛知県田原市にある伊良湖岬。 渥美半島の先端にある岬です。

霊台橋

熊本県下益城郡美里町にある霊台橋。 江戸時代末期に架けられた石橋です。

八角トンネル

熊本県下益城郡美里町にある八角トンネル。 1964年に廃線となった熊延鉄道の遺構として残っているトンネルです。

帷子崎展望台

高知県宿毛市にある帷子崎展望台。 横浪県立自然公園にある太平洋を一望できる展望台です。

京都鉄道博物館

京都府京都市にある京都鉄道博物館。 2016年に開館した鉄道博物館です。

海上自衛隊呉史料館

広島県呉市にある海上自衛隊呉史料館。 海上自衛隊で就役していた潜水艦「あきしお」が屋外展示されている史料館です。

呉市海事歴史科学館

広島県呉市にある呉市海事歴史科学館。 明治以降の日本の近現代史の縮図ともいえる呉の歴史及びその近代化の礎となった各種の科学技術が紹介されている博物館です。

陸奥記念館

山口県大島郡周防大島町にある陸奥記念館。 1943年に爆沈した、戦艦「陸奥」に関する遺物や遺品等が展示されている博物館です。

旧名鉄美濃駅

岐阜県美濃市にある旧名鉄美濃駅。 1999年、名古屋鉄道美濃町線新関ー美濃間の廃線に伴い廃駅となりました。

島根県立三瓶自然館サヒメル

島根県大田市にある島根県立三瓶自然館サヒメル。 三瓶山を中心に島根の自然に関する展示、普及啓発活動、調査研究等を行う博物館です。

川戸駅跡

島根県江津市にある川戸駅跡。 2018年、JR三江線の廃線に伴い廃駅となりました。

葦毛崎展望台

青森県八戸市にある葦毛崎展望台。 太平洋戦争末期に旧日本軍が使用していた軍事施設跡地の展望台です。

鮫角灯台

青森県八戸市にある鮫角灯台。 1938年に初点灯した灯台です。

樫野崎灯台

和歌山県東牟婁郡串本町にある樫野崎灯台。 1870年に初点灯した紀伊大島東端にある日本最初の石造灯台です。

潮岬

和歌山県東牟婁郡串本町にある潮岬。 紀伊半島最南端の岬です。

SLキューロク館

栃木県真岡市にあるSLキューロク館。 真岡鐡道真岡駅横にある蒸気機関車等が保存されている施設です。

竜神大吊橋

茨城県常陸太田市にある竜神大吊橋。 1994年に開通した、竜神峡にかかる観光用の歩行者専用吊橋です。

旧美歎水源地水道施設

鳥取県鳥取市にある旧美歎水源地水道施設。 1915年から1992年まで使用されていた山陰地方初の水道施設です。

野尻湖ナウマンゾウ博物館

長野県上水内郡信濃町にある野尻湖ナウマンゾウ博物館。 野尻湖周辺の自然環境を研究・展示されている博物館です。

日本スキー発祥記念館

新潟県上越市にある日本スキー発祥記念館。 日本で初めてスキーの指導をした軍人デオドール・エドラー・フォン・レルヒ少佐の遺品やスキーが伝わった当時の資料が展示された記念館です。

航空自衛隊松島基地

宮城県東松島市にある航空自衛隊松島基地。 ブルーインパルス(第11飛行隊)の所属する基地です。

警察資料館

宮城県登米市にある警察資料館。 1968年まで登米警察署の庁舎として使用されていた建物が一般公開され、パトカーや制服等が展示されています。

鳥取二十世紀梨記念館

鳥取県倉吉市にある鳥取二十世紀梨記念館。 梨をテーマにした博物館です。

珠洲駅跡

石川県玖珠市にある玖珠駅跡。 2005年、のと鉄道能登線の廃線に伴い廃駅となりました。

禄剛崎

石川県玖珠市にある禄剛崎。 能登半島国定公園の景勝地のひとつで能登半島の先端にある岬です。

入道崎

秋田県男鹿市にある入道崎。 男鹿国定公園の一角で北緯40度線上にある岬です。

SASEBO軍港クルーズ

長崎県佐世保市のSASEBO軍港クルーズ。 米海軍第7艦隊と海上自衛隊佐世保地方隊の基地がある佐世保湾を巡るクルーズです。

通潤橋

熊本県上益城郡山都町にある通潤橋。 江戸時代に架けられた石造りの水路橋です。

鹿屋市鉄道記念館

鹿児島県鹿屋市にある鹿屋市鉄道記念館。 廃線となった国鉄大隅線の歴史を伝える記念館です。

志布志鉄道記念公園

鹿児島県志布志市にある志布志鉄道記念公園。 廃線となった大隅線と志布志線の機関区跡地か公園として整備されました。