<2023年4月29日~5月2日訪問>
最終的なルートは
1日目:陣馬駅→津軽ダム→飯詰ダム→五所川原駅→小泊ダム→青函トンネル入口広場→奥津軽いまべつ駅→津軽二股駅→青森市内泊
2日目:清水目ダム→野辺地駅→蕪島神社→鮫角灯台→葦毛崎展望台→大野ダム→岩泉町内泊
3日目:岩洞ダム→四十四田ダム→梁川ダム→豊沢ダム→和賀仙人駅→湯田ダム→湯田貯砂ダム→胆沢ダム→衣川1号ダム→一関市内泊
4日目:相川ダム→金越沢ダム→千松ダム→鴇波洗堰→鴇波水門→脇谷洗堰→脇谷閘門→脇谷水門→北上大堰→石井水門→石井閘門→阿武隈大堰→村田ダム
今回は2日目①です。
<清水目ダム>青森県上北郡東北町
ダムの堤頂。
関係者以外立入禁止です。
左岸から撮影。
ダム本体。ここは重力式ダムです。
左岸から下流側を撮影。
左岸から上流側を撮影。
ダム下から下流側を撮影。
清水目ダム管理所。
清水目ダムのダムカード。
清水目ダムのダムカードを配布している野辺地町観光物産PRセンターに隣接しています。JR大湊線と青い森鉄道青い森鉄道線の共同使用駅です。
駅舎。
ホームの出入口。
JR大湊線の時刻表。
青い森鉄道の時刻表。
跨線橋からホームを撮影。
1・2番線がJR線のホーム、2・3・4・5番線が青い森鉄道のホームです。
3番線と4番線のホーム。
JRの駅名標。
4度目の訪問です。
2015年に全焼した社殿が2020年に再建されたので訪問しました。
再建された社殿がみえてきました。
繁殖地だけあって、ウミネコがたくさん飛んでいます。
卵を暖めているようです。
再建された社殿。
詳しくはこちら↓
④へつづく