ダムラー旅行記

当ブログへの訪問ありがとうございます。 このブログはダムカードのコンプリートを目指しつつ、日本各地の観光スポットや名(迷)所などを巡る旅行記です(ダムツアーと呼んでいます)。また、ダムカードを集める前も放浪旅をしていたので別ブログ(~放浪旅編~)で紹介しています。

MENU

観光スポット

青函連絡船記念館摩周丸

北海道函館市にある青函連絡船記念館摩周丸。 青函連絡船に就航していた「摩周丸」の船体を使用した博物館船です。

青函トンネル記念撮影台

北海道上磯郡知内町にある青函トンネル記念撮影台。 青函トンネル(北海道側)の出入口がみえる展望台です。

地球岬

北海道室蘭市にある地球岬。 太平洋に面する岬で「北海道の自然100選」にも選ばれています。

足摺岬

高知県土佐清水市にある足摺岬。 足摺宇和海国立公園内に指定されている四国最南端の岬です。

足摺海底館

高知県土佐清水市にある足摺海底館。 足摺宇和海国立公園内に属し、日本で初めて海中公園に指定された竜串・見残しエリアにある海底館です。

新潟市新津鉄道資料館

新潟県新潟市にある新潟市新津鉄道資料館。 1982年に廃止となった新津鉄道病院・新津分室の施設を利用した鉄道保存展示施設です。

タウシュベツ川橋梁

北海道河東郡上士幌町にあるタウシュベツ川橋梁。 1987年に廃線となった国鉄士幌線(旧線)の糠平湖に架かる、コンクリート製アーチ橋梁です。

幌加駅跡

北海道河東郡上士幌町にある幌加駅跡。 1987年、国鉄士幌線の廃線に伴い廃駅となりました。

神崎鼻公園

長崎県佐世保市にある神崎鼻公園。 本土最西端の岬「神崎鼻」にある公園です。

軍艦島(端島)

長崎県長崎市にある軍艦島(端島)。 海底炭鉱の閉山に伴い無人島となった端島。通称「軍艦島」といいます。 日本初の鉄筋コンクリート造の高層集合住宅がありました。

旧豊後森機関庫

大分県玖珠郡玖珠町にある旧豊後森機関庫。 2009年に「旧豊後森機関区の関連遺産」として近代産業遺産に認定され、 2012年に機関庫及び転車台が国の登録有形文化財に登録されました。

津山まなびの鉄道館

岡山県津山市にある津山まなびの鉄道館。 旧津山扇形機関車庫をリニューアルして開館されました。

岩泉駅跡

岩手県下閉伊郡岩泉町にある岩泉駅跡。 2014年に廃線となったJR東日本岩泉線の終着駅でした。

龍泉洞

岩手県下閉伊郡岩泉町にある龍泉洞。 洞内総延長は知られているところで約4,100m(うち700mが公開中)の鍾乳洞で、日本三大鍾乳洞のひとつに数えられています。

蕪島神社

青森県八戸市にある蕪島神社。 ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されています。元々は島で、旧海軍より埋め立て工事が行われ本土と陸続きとなりました。

青森県立三沢航空科学館

青森県三沢市にある青森県立三沢航空科学館。 三沢市大空ひろばの一角にあり、大空と飛翔をテーマとした航空と科学の博物館です。

尻屋崎

青森県下北郡東通村にある尻屋崎。 下北半島の北東端の岬です。岬の北側は津軽海峡、東側は太平洋と塩の変わり目でもあります。

むつ科学技術館

青森県むつ市にあるむつ科学技術館。 原子力船「むつ」開発の軌跡を記念し、1996年に建設されました。

大畑駅跡

青森県むつ市にある大畑駅跡。 2001年4月に廃線となった下北交通大畑線の終着駅でした。現在は、下北交通バス部門のバス待合所(大畑出張所)として使用されています。

大間崎

青森県下北郡大間町にある大間崎。 本州最北端の岬です。

旧大湊水源地水道施設(沈澄地堰堤)

青森県むつ市にある旧大湊水源地水道施設の沈澄地堰堤。 むつ市水源地公園内にあります。 1910年に旧海軍大湊要港部の水道施設として建設されました。

丸池様

山形県飽海郡遊佐町にある池。 直径20メートル、深さ5メートルの湧き水だけで満たされる池です。

日中線記念館

福島県喜多方市にある旧国鉄日中線の記念館。 廃線となった日中線の熱塩駅の駅舎が記念館となっています。

五色沼(毘沙門沼)

福島県耶麻郡北塩原村にある湖沼。 裏磐梯地域にある大小30余りの小沼群のことをいいます。

白樺湖

長野県茅野市、北佐久郡立科町にある白樺湖。 アースダムで元々は農業用水を確保するため建設された人工のため池(人造湖)です。

安倍文殊院

奈良県桜井市にある安倍文殊院。 文殊菩薩を御本尊としており、日本三文殊の第一霊場としても知られいます。

加計駅跡

広島県山県郡安芸太田町にある加計駅跡。 2003年に廃線となったJR西日本可部線の駅で、この駅を始発や終着とする列車が多く、可部線北部の拠点となる駅でした。