ダムラー旅行記

当ブログへの訪問ありがとうございます。 このブログはダムカードのコンプリートを目指しつつ、日本各地の観光スポットや名(迷)所、駅などを巡る旅行記です(ダムツアーと呼んでいます)。また、ダムカードを集める前の放浪旅を別ブログ(~放浪旅編~)で紹介しています。

MENU

2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ダムツアーで出会った車両たち~気動車(JR)編その4~E200形

ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~気動車(JR)編~その4

品木ダム

群馬県吾妻郡中之条町にある品木ダム。 重力式ダムです。 水質改善、発電を目的に建設されました。

ダムツアーで出会った車両たち~気動車(JR)編その3~2000形

ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~気動車(JR)編~その3

須坂駅

長野県須坂市にある須坂駅。 1922年に開業した長野電鉄長野線の3面5線の駅です。

ダムツアーで出会った車両たち~気動車(JR)編その2~1500形

ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~気動車(JR)編~その2

豊丘ダム

長野県須坂市にある豊丘ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、発電を目的に建設されました。

ダムツアーで出会った車両たち~気動車(JR)編その1~1000形

ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~気動車(JR)編~その1

ダムツアー2025甲信・北関東編③

今回は長野県、群馬県へ。 ルートは 2日目:釜口水門→高遠ダム→美和ダム→松川ダム。 今回は2日目です。

ダムツアーで出会った車両たち~電気機関車編その19~EF81

ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~電気機関車編~その19

ダムツアー2025甲信・北関東編②

今回は長野県、群馬県へ。 ルートは 1日目:豊丘ダム→須坂駅→品木ダム→野反ダム→吾妻郡嬬恋村泊。 今回は1日目②です。

ダムツアーで出会った車両たち~電気機関車編その18~EF80

ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~電気機関車編~その18

ダムツアー2025甲信・北関東編①

今回は長野県、群馬県へ。 ルートは1日目:豊丘ダム→須坂駅→品木ダム→野反ダム→吾妻郡嬬恋村泊。 今回は1日目①です。

ダムツアーで出会った車両たち~電気機関車編その17~EF70

ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~電気機関車編~その17

大戸川ダム(ダムカードのみ)

滋賀県大津市にある大戸川ダム。 重力式ダムです。 洪水調節を目的に建設されています。

ダムツアーで出会った車両たち~電気機関車編その16~EF66

ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~電気機関車編~その16

河佐駅

広島県府中市にある河佐駅。 1938年に開業したJR福塩線の2面2線の駅です。

ダムツアーで出会った車両たち~電気機関車編その15~EF65

ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~電気機関車編~その15

京丸ダム

広島県世羅郡世羅町にある京丸ダム。 重力式ダムです。 かんがいを目的に建設されました。

ダムツアーで出会った車両たち~電気機関車編その14~EF64

ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~電気機関車編~その14

目谷ダム

広島県世羅郡世羅町にある目谷ダム。 ロックフィルダムです。 かんがい、上水道を目的に建設されました。

ダムツアーで出会った車両たち~電気機関車編その13~EF63

ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~電気機関車編~その13

入野駅

広島県東広島市にある入野駅。 1917年に開業したJR山陽本線の2面2線の駅です。

ダムツアーで出会った車両たち~電気機関車編その12~EF62

ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~電気機関車編~その12

惣郷川橋梁

山口県阿武郡阿武町にある惣郷川橋梁。 JR山陰本線の須佐ー宇田郷間にかかる全長189メートルの橋梁です。

ダムツアーで出会った車両たち~電気機関車編その11~EF60

ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~電気機関車編~その11