ダムラー旅行記

当ブログへの訪問ありがとうございます。 このブログはダムカードのコンプリートを目指しつつ、日本各地の観光スポットや名(迷)所、駅などを巡る旅行記です(ダムツアーと呼んでいます)。また、ダムカードを集める前の放浪旅を別ブログ(~放浪旅編~)で紹介しています。

MENU

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

小森ダム

群馬県利根郡みなかみ町にある小森ダム。 重力式ダムです。 発電を目的に建設されました。

駅まとめ大分編その1

2023年までに訪問した北部地域の駅をまとめてみました。

奈良俣ダム

群馬県利根郡みなかみ町にある奈良俣ダム。 ロックフィルダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、かんがい、上水道、工業用水、発電を目的に建設されました。

駅まとめ熊本編その2

2023年までに訪問した県南地域の駅をまとめてみました。

矢木沢ダム

群馬県利根郡みなかみ町にある矢木沢ダム。 アーチ式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、かんがい、上水道、発電を目的に建設されました。

駅まとめ熊本編その1

2023年までに訪問した県央地域の駅をまとめてみました。

藤原ダム

群馬県利根郡みなかみ町にある藤原ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、発電を目的に建設されました。

駅まとめ長崎編その3

2023年までに訪問した県北地域の駅をまとめてみました。

毛戸沢橋梁

新潟県南魚沼郡湯沢町にある毛戸沢橋梁。 JR上越線にある全長217mの石造りの橋梁です。

駅まとめ長崎編その2

2023年までに訪問した県北地域の駅をまとめてみました。

土樽駅

新潟県南魚沼郡湯沢町にある土樽駅。 1931年に開業したJR上越線の2面2線の駅です。

駅まとめ長崎編その1

2023年までに訪問した長崎地域の駅をまとめてみました。

広神ダム

新潟県魚沼市にある広神ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、発電を目的に建設されました。

駅まとめ佐賀編その2

2023年までに訪問した唐津地域の駅をまとめてみました。

黒又川第一ダム

新潟県魚沼市にある黒又川第一ダム。 重力式ダムです。 発電を目的に建設されました。

駅まとめ佐賀編その1

2023年までに訪問した佐賀地域の駅をまとめてみました。

大白川駅

新潟県魚沼市にある大白川駅。 1942年に開業したJR只見線の1面2線の駅です。

駅まとめ福岡編その3

2023年までに訪問した北九州地域の駅をまとめてみました。

破間川ダム

新潟県魚沼市にある破間川ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、発電を目的に建設されました。

駅まとめ福岡編その2

2023年までに訪問した筑豊地域の駅をまとめてみました。

刈谷田川ダム

新潟県長岡市にある刈谷田川ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、工業用水、発電を目的に建設されました。

駅まとめ福岡編その1

2023年までに訪問した福岡地域の駅をまとめてみました。

笠堀ダム

新潟県三条市にある笠堀ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、発電を目的に建設されました。

駅まとめ高知編

2023年までに訪問した西部地域の駅をまとめてみました。

大谷ダム

新潟県三条市にある大谷ダム。 ロックフィルダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、発電(管理用)を目的に建設されました。

駅まとめ徳島編

2023年までに訪問した徳島地域の駅をまとめてみました。

ダムツアー2024北信越・北関東編⑥

今回は新潟県、群馬県、栃木県へ。 3日目:平出ダム→薗原ダム→足尾銅山→黒坂石ダム→草木ダム→神戸駅→高津戸ダム→桐生川ダム 今回は3日目②です。

駅まとめ愛媛編

2023年までに訪問した南予地域の駅をまとめてみました。