2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
長崎県長崎市にある鳴見ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、上水道を目的に建設されました。
ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たちのまとめ~蒸気機関車編~その3
長崎県西彼杵郡時津町にある中山ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道を目的に建設されました。
ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たちのまとめ~蒸気機関車編~その2
長崎県長崎市にある神浦ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道を目的に建設されました。
ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たちのまとめ~蒸気機関車編~その1
長崎県西海市にある伊佐ノ浦ダム。 重力式ダムです。 かんがいを目的に建設されました。
2024年に訪問したダムをまとめてみました。(その14)
長崎県西海市にある雪浦ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道を目的に建設されました。
2024年に訪問したダムをまとめてみました。(その13)
長崎県東彼杵郡川棚町にある川棚駅。 1898年に開業したJR大村線の2面2線の駅です。
2024年に訪問したダムをまとめてみました。(その12)
長崎県東彼杵郡川棚町に建設中の石木ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道を目的に建設されました。
2024年に訪問したダムをまとめてみました。(その11)
今回は長崎県、佐賀県、熊本県、福岡県へ。 ルートは 4日目:五ケ山ダム→南畑ダム→山神ダム→牛頸ダム→北谷ダム→鳴淵ダム→猪野ダム。 今回は4日目②です。
2024年に訪問したダムをまとめてみました。(その10)
今回は長崎県、佐賀県、熊本県、福岡県へ。 ルートは 4日目:五ケ山ダム→南畑ダム→山神ダム→牛頸ダム→北谷ダム→鳴淵ダム→猪野ダム。 今回は4日目①です。
2024年に訪問したダムをまとめてみました。(その10)
今回は長崎県、佐賀県、熊本県、福岡県へ。 ルートは 3日目:阿蘇立野ダム→立野駅→竜神ダム→大牟田市内泊です。
2024年に訪問したダムをまとめてみました。(その8)
今回は長崎県、佐賀県、熊本県、福岡県へ。 ルートは 2日目:土師野尾ダム→大三東駅→別所ダム→船津ダム→中木庭ダム→横竹ダム→深浦ダム→厳木ダム→佐賀市内泊。 今回は2日目②です。