ダムラー旅行記

当ブログへの訪問ありがとうございます。 このブログはダムカードのコンプリートを目指しつつ、日本各地の観光スポットや名(迷)所、駅などを巡る旅行記です(ダムツアーと呼んでいます)。また、ダムカードを集める前の放浪旅を別ブログ(~放浪旅編~)で紹介しています。

MENU

ダムツアー2024北信越・北関東編⑥

<2024年8月14日~16日>  

 

今回は新潟県群馬県、栃木県へ。

ルートは

1日目:大谷ダム→笠堀ダム→刈谷田川ダム→破間川ダム→大白川駅→黒又川第一ダム→広神ダム→南魚沼市内泊

2日目:土樽駅→毛戸沢橋梁→藤原ダム矢木沢ダム須田貝ダム奈良俣ダム→小森ダム→沼田市内泊

3日目:平出ダム→薗原ダム足尾銅山→黒坂石ダム→草木ダム→神戸駅→高津戸ダム→桐生川ダム

今回は3日目②です。

 

<草木ダム>群馬県みどり市

二度目の訪問です。新しいバージョンのダムカードをゲットするため立ち寄りました。

ダムの堤頂。

一般車も通行可能です。

展望台から撮影。

 

ダム本体。ここは重力式ダムです。

右岸から下流側を撮影。

 

右岸から上流側を撮影。

 

ダム下から撮影。

 

ダム上流側の風景。

ダム湖名は草木湖です。

 

草木ダムのVer3.0のダムカード

ダムカードは草木ダム管理所で貰えます。

詳しくはこちら↓

www.dam-tour.com

 

神戸駅群馬県みどり市

わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷線の駅です。

駅舎。

 

ホームの様子。

 

駅名標

 

ホームの横には列車のレストランがあります。

東武鉄道の特急「けごん」として走っていた1720系の車両です。

 

社内の様子。

設置されたテーブル以外は、ほぼ当時のままのようです。

 

肘掛けにあった灰皿も当時のままのようです。

 

昼飯に舞茸ごはん定食を食べました。

 

<高津戸ダム>群馬県みどり市

ダムの堤頂。

右岸から撮影。

 

ダム本体。ここも重力式ダムです。

左岸から下流側を撮影。

 

右岸から上流側を撮影。

 

ダム下流側の風景。

 

渡良瀬発電事務所。ここでダムカードが貰えます。

黒坂石ダムのダムカードもここで貰えます。

 

高津戸ダムのダムカード

 

<桐生川ダム>群馬県桐生市

ダムの堤頂。

右岸から撮影。

 

ダム本体。ここも重力式ダムです。

右岸から上流側を撮影。

 

駐車場付近から下流側を撮影。

 

桐生川ダム管理事務所。ここでダムカードが貰えます。

 

桐生川ダムのダムカード

 

ーダムツアー2024北信越・北関東編ー完