2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧
山口県下関市にある湯の原ダム。 重力式ダムです。 上水道、工業用水を目的に建設されました。
山口県周南市にある川上ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、上水道、工業用水を目的に建設されました。
山口県柳井市にある黒杭川ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持を目的に建設されました。
山口県柳井市にある黒杭川上流ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持を目的に建設されました。
今回は福井県へ。 ルートは 九頭竜ダム→龍ヶ鼻ダムです。
京都府南丹市にある畑川ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道を目的に建設されました。
京都府南丹市にある大野ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、発電を目的に建設されました。
今回は広島県、山口県へ。 ルートは 1日目:野呂川ダム→向道ダム→島地川ダム→佐波川ダム→厚東川ダム 2日目:菅野ダム→生見川ダム→弥栄ダム→小瀬川ダム→魚切ダム→梶毛ダム→高瀬堰→土師ダムです。 今回は2日目②です。
今回は広島県、山口県へ。 ルートは 2日目:菅野ダム→生見川ダム→弥栄ダム→小瀬川ダム→魚切ダム→梶毛ダム→高瀬堰→土師ダム。 今回は①です。 今回は2日目①です。
鳥取県西伯郡南部町にある賀祥ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、発電を目的に建設されました。
鳥取県日野郡日南町にあるダム。 重力式ダムです。 洪水調節、かんがい、工業用水、発電を目的に建設されました。
岡山県真庭市にある湯原ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、発電を目的に建設されました。
岡山県岡山市北区にある旭川ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、発電を目的に建設されました。
岡山県加賀郡吉備中央町にある河平ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道を目的に建設されました。
岡山県加賀郡吉備中央町にある鳴滝ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道を目的に建設されました。
兵庫県川西市にある一庫ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道を目的に建設されました。
今回は広島県、山口県へ。 ルートは 1日目:野呂川ダム→向道ダム→島地川ダム→佐波川ダム→厚東川ダム 2日目:菅野ダム→生見川ダム→弥栄ダム→小瀬川ダム→魚切ダム→梶毛ダム→高瀬堰→土師ダムです。 今回は1日目です。
三重県津市にある君ヶ野ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、工業用水を目的に建設されました。
三重県松阪市にある蓮ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、発電を目的に建設されました。
三重県名張市にある比奈知ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、発電を目的に建設されました。
三重県名張市にある青蓮寺ダム。 アーチ式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、かんがい、上水道、発電を目的に建設されました。
京都府相楽郡南山城村にある高山ダム。 重力式アーチダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、発電を目的に建設されました。
京都府宇治市にある天ヶ瀬ダム。 アーチ式ダムです。 洪水調節、上水道、発電を目的に建設されました。
今回は滋賀県、三重県へ。 ルートは永源寺ダム→菰野調整池→蔵王ダム→青土ダムです。
今回は山梨県、埼玉県、群馬県、長野県へ。 ルートは 2日目:上野ダム→味噌川ダムです。
今回は山梨県、埼玉県、群馬県、長野県へ。 ルートは 1日目:琴川ダム→広瀬ダム→二瀬ダム→滝沢ダム→浦山ダム→合角ダム 今回は②です。
今回は山梨県、埼玉県、群馬県、長野県へ。 ルートは 1日目:琴川ダム→広瀬ダム→二瀬ダム→滝沢ダム→浦山ダム→合角ダム 今回は①です。
今回は愛知県へ。 ルートは 羽布ダム→大野頭首工→大島ダムです。
今回は青森県、秋田県、岩手県、宮城県へ。ルートは 3日目:入畑ダム→荒砥沢ダム→小田ダム→花山ダム→上大沢ダム→鳴子ダム→岩堂沢ダム→毛女沼ダムです。 今回は②です。
今回は青森県、秋田県、岩手県、宮城県へ。ルートは 3日目:入畑ダム→荒砥沢ダム→小田ダム→花山ダム→上大沢ダム→鳴子ダム→岩堂沢ダム→毛女沼ダムです。 今回は①です。